冬のダートを振り返る(小倉編)
どうも、かえるんです。遅くなりましたが、今年は長かった小倉開催について振り返っていきます。
あと昨夏の勝ち馬指数表とは指数の算出方法がだいぶ変わっているので、あくまで開催内でのレースレベル比較用の表になるかとは思います。
小倉ダート2400
推奨馬成績

推奨馬成績は(0-1-0-2) 単回収率0% 複回収率36.7%となりました。
勝ち馬指数・レース傾向

この距離で高速馬場となると出入りの激しいレースになるので、折り合いやスパートのタイミングなどのジョッキーの技量への依存が非常に高くなりますね。なかなか指数でパフォーマンスを捉えるというのは難しいセッティングです。
小倉ダート1000
推奨馬成績

推奨馬成績は(2-1-0-11) 単回収率115% 複回収率47.1% となりました。ここは人気馬の逆噴射も多くイマイチでした。どうしても隊列依存になってしまうので難しいです。。
勝ち馬指数・レース傾向

基本的にスタートして200mで決まってしまうというレースがほとんどで、こちらもジョッキーのスタートの技量、馬のゲート能力がかなりのウエイトを占めていたように思います。指数も出てはいますが、この指数はダ1000でのパフォーマンスとしてしか参考にならなさそうです。
小倉ダート1700
推奨馬成績

推奨馬成績は(6-6-4-22) 単回収率118.7% 複回収率81.6%となりました。推奨した人気サイドが飛びまくって後半は諦めモードでしたね。
勝ち馬指数・レース傾向

結構馬自身のパフォーマンスのブレが大きくて、超高速馬場だったことや、無謀なマクリがかなり入っていたことなどが要因として挙げられると思います。この騎手メンツならではの乱高下ラップなんかも結構あり、この小倉で凡走して評価を落とした馬なんかは結構サルベージできそうです。ただ次の中京もかなり癖の強いクソコースなので、ローカル転戦馬なんかはなかなかカオスな馬柱を踏みそうですね。走り時を逃さないようにしていきたいです。
総括
冬小倉全体の推奨馬成績は(8-8-4-35) 単回収率111.3% 複回収率70.4%となりました。この複回収率ではちょっとコンテンツとしてさすがに良くないので、夏に向けて攻略の糸口を掴んでいきたいところです(夏は騎手メンツを考えても多少はマシになると思われる)。
馬券収支はコパノラクラクの一発が大きく、なんとかプラスになりました。ここで踏みとどまれたのが結構デカいですね。

以上です。今週は重賞が全部ガチガチっぽくて多分予想配信しないと思うので、じっくりダート予想が出来ると思います。そろそろ大穴一発ズドンで5~6万馬券を当てて、年間プラスで立ち回りたいところですね。頑張っていきましょう。それではまた明日。