かえるん日記

当たった時は謙虚に。外した時は冷静に。

【第1回】みんはや良問集めてみた

 

f:id:kaerun4451:20200904034836j:plain

どうも、かえるんです。先日がんばれ馬券くんの記事でちょっと触れたところ、「みんはや」に関する企画もやってほしいというリクエストをいただいたので、まあ不定期にはなると思いますが、やってみたいと思います。

kaerun4451.hateblo.jp

「みんはや」をやったことある人はそんなに多くは無いんじゃないかなという感覚もあるのでザックリ説明すると、簡単に言えば「オンラインで誰かと早押しクイズが出来る」というアプリになっています。クイズアプリとなると頭良くないと楽しめないんじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、マッチングはレート制ですし、早押しクイズの経験がない人でも十分楽しめると思います。何より、何気なくやっているだけで知識が身に付いて行くので、ちょっとした移動時間なんかにやる分にはかなりオススメですね。

さて、このブログの内容についてですが、私はそんな「みんはや」をやっていくなかで、「これは良問だな」って思う問題は保存しておくようにしています。というわけでこの記事では、その保存している問題の中から、学術的な問題5問(国語、数学、社会、理科、外国語から1問ずつ)、クイズ的な問題5問(エンタメ、書籍、スポーツ、食品、音楽から1問ずつ)の計10問ピックアップし、それをクイズ形式で出題して、その後に答え合わせと、良問だと思う理由の解説をしていこうかなと思います。手探りにはなりますが、まずは解いてみてください。

問題

Q1(国語)

鍛冶屋から聞こえる相槌の音が交互に打たれて揃わないことに由来する、物事のつじつまが合わないことや見当違いであることを意味する言葉は何でしょう?

Q2(数学)

2人でじゃんけんを3回する時、3回ともあいこになる確率は何分の1でしょう?

Q3(社会)

裁判の判決で、懲役や禁固などの自由刑について執行猶予なしで言い渡される判決のことを何判決というでしょう?

Q4(理科)

ゲーム「ストリートファイター」シリーズや「ポケットモンスター」シリーズに登場する技の名前にもなっている、音速を超えた物体の衝撃波による轟音を何というでしょう?

Q5(外国語)

「抗議デモ」などという時の「デモ」とは、何という英単語の略称でしょう?

Q6(エンタメ)

2019年の第91回アカデミー賞で主演男優賞など4部門を受賞した、イギリスのロックバンド・QUEENの歴史をボーカルのフレディ・マーキュリーを中心に描いた、ラミ・マレック主演の伝記映画は何でしょう?

Q7(書籍)

「今日、短い午睡から目覚めたとき、<顔のない男>が私の前にいた。」という書き出しで、「顕れるイデア編」と「遷ろうメタファー編」の全2巻からなる、2017年に発行された村上春樹の小説は何でしょう?

Q8(スポーツ)

現役時代は1995年のウィンブルドン選手権男子シングルスでベスト8入りするなど活躍した、現在はスポーツキャスターとして「報道ステーション」に出演し、その熱い応援ぶりでも有名な元テニス選手は誰でしょう?

Q9(食品)

長寿の願いを込めて七五三の時に贈られる、鶴亀などの縁起のいい図版の袋に入った紅白の細長い飴を何というでしょう?

Q10(音楽)

2007年にシングル「内秘心書」でメジャーデビューした、歌手の森進一と森昌子の長男であるTakaがボーカルを務める日本のロックバンドは何でしょう?

 

 

 

 

 

 

解答

Q1(国語)

A. とんちんかん 難易度★★★

「みんはや」では1文字目から順番に文字が開いていき、4人対戦では上位3名までが回答権を得ることができます。ゆえに1つのクイズの中にも段階があって、【答えのことを詳しく知っている人が答えられる段階】【答えのことをやんわりと知っている人が答えられる段階】【答えのことをほとんど知らない人を誘導して答えさせる段階】という風に問題文が順序良く分けられているものが、知識を得点という形で表現するというルール形式の中では良問となってくるわけです。

それを踏まえてこの問題を見てみると、まず「鍛冶屋から聞こえる相槌の音が交互に打たれて揃わないことに由来する」という、「とんちんかん」という答えを詳しく知らない人じゃないと答えられないような語源の部分を出題し、続いて「物事のつじつまが合わないことや見当違いであることを意味する言葉」という意味の部分を出題し、「とんちんかん」のことを詳しく知らない人にも答えをひねり出させようと(誘導)しているのがわかるかと思います。まあ国語の問題なので、正解するために「語彙力」は当然必要となってくるのですが、この問題のように答えへ誘導させるような文章構成を取ることによって「ひらめき」「直感力」が問われてきます。そういった点で良問だなと感じ、この問題を1問目にチョイスした次第です。

Q2(数学)

A. 27 難易度★★

これは1/3×1/3×1/3=1/27で計算自体は至って簡単ですし、落ち着いて考えれば答えにはたどり着けるのではないかと思うのですが、早押しだとなかなかそうもいかないんですよね。それもそのはずで、ランダム出題で「漫画の問題」「歴史の問題」などと来ている中で突然「数学の問題」という風に出されると、数学だけは脳の別の部分が使われるので、なかなか思うようにアタマが動いてくれないんですよね。そういう意味でも、「2人でじゃんけん」という取っ掛かりの付きそうな冒頭で油断させておいて、その後の文できっちり数学的に解かせるというこの問題構成を顧みるに、出題者は策士だなと感じる部分が結構あって、個人的にはかなり好きな問題です。

Q3(社会)

A. 実刑判決 難易度★★★

社会の問題は「これニュースで聞いたことあるな」というのがポイントになってくるかと思います。個人的に普段「みんはや」をやっていても結構その言葉ってこういう意味なんだと感心することが多いですし、こういう問題を経験しておくと、普段ワイドショーを見る目なんかも変わってくるのかなと感じますね。そういった点から良問だと感じ、今回はこの問題をチョイスした形です。今後テレビで「実刑判決で懲役6年」と聞いたら「執行猶予無しで6年か」と理解することができると思いますし、そうやって積み重ねていけば、結構社会って違った見え方をしてくるんじゃないかなと感じます。

Q4(理科)

A. ソニックブーム 難易度★★★★

ソニックブームっておそらく高校の物理の教科書にすら載っていないような難しい単語で、単純に物理の学術的な部分だけで出題をされるとただの難問だと思うのですが、これをストリートファイター」「ポケモンと他分野の専門知識から引っ張って来れるように誘導することで格段に難易度が落ちているのがこの問題です。こういった他分野からの誘導という点は1問目の段階分けと重なってくる部分が結構あり、これは好きな問題ですね。

Q5(外国語)

A. デモンストレーション 難易度★★★

外国語のポイントとしては「略されることが多い」ということです。まさにこの問題の「デモ活動」もそうですが、「エアコン」だとかゲネプロだとか、元々の意味や正式名称とかを日常生活で知る機会ってなかなかありません。社会の問題の時のニュースと同じですが、こういう問題を経験していると、そういった「外来語の省略」には注意を払うようになるので、まさにこういった問題はいいなと感じます。

Q6(エンタメ)

A. ボヘミアン・ラプソディ 難易度★

ただの時事問題のように思えるかもしれませんが、「2019年の第91回アカデミー賞という冒頭が知識ベースの早押しポイントとなります。ボヘミアン・ラプソディという映画はもちろんみんな知っているわけですが、何年の第何回のアカデミー賞を獲得したという情報まではなかなかパッとは浮かんではこないと思います。ただ映画の内容について問うだけでなく、ちゃんと押しポイントを設けているあたりが良い問題だなと感じるポイントです。

Q7(書籍)

A. 騎士団長殺し 難易度★★

これは「書き出しを知っているかどうか≒読んだことがあるかどうか」というのが篩落としのポイントとなります。本の書き出しだけ読む人ってこの世にほとんどいないでしょうし、単純に村上春樹の最新作を知っているかどうかという時事的な要素の前に、「読んだかどうか」で段階を付けているという点で、この問題を良問としてチョイスしたという形です。

あとまあ騎士団長殺しは傑作なので、読んでどうぞ。

騎士団長殺し 第1部: 顕れるイデア編(上) (新潮文庫)

騎士団長殺し 第1部: 顕れるイデア編(上) (新潮文庫)

  • 作者:村上 春樹
  • 発売日: 2019/02/28
  • メディア: ペーパーバック
 

Q8(スポーツ)

A. 松岡修造 難易度★

この問題の肝は、冒頭の「現役時代は」の部分です。わざわざ「現役時代」と言っていることはもう引退しているということですし、「現役時代には」ではなく「現役時代は」という助詞が選択されているということから「現役時代よりも引退した後のほうが知名度が高まった」というニュアンスにも取れるわけです。この5文字でここまで読み切ることができれば、次のウインブルドンの時点で「現役時代より引退した後(現在)のほうが目立っているテニス選手」であること、あとはQ1~Q7までの問題傾向からそんな突拍子もない選手は出さないだろうということが推測できるので、かなり序盤のうちに松岡修造一択に絞れてきます。これはかなり上級者向けというか技術的な掴みどころでしたが、クイズの深さが詰め込まれている良問だと思います。

Q9(食品)

A. 千歳飴 難易度★★

食べ物のクイズって好き嫌いが結構分かれるので、個人的にはこういった知識ベースの問題のほうが結構好きですね。ここはそれだけです。あとは周りの問題と比べて難易度的な部分もちょうど良かったので。

Q10(音楽)

A. ONE OK ROCK 難易度★★

アーティストのクイズになるとやっぱりファンの人は有利だと思うのですが、「ファンとまではいかないけどロックは好きなので少しは知ってる」って感じの人は多いと思うんですよね。そういう人たちにとって、ONE OK ROCKのようにジワジワと売れて行ったバンドの、今よりはマイナーだった頃のデビュー作っておそらく即答は出来ないんじゃないかなと思っていて、そういう意味でも、冒頭の「シングル「内秘心書」でデビュー」という部分が段階を踏むうえでは巧だなと感じたのと、あとはやはり後半部分で「森進一と森昌子の長男であるTakaがボーカル」というロックを聞かない層が知識ベースでも答えられるような形にしているのが凄い好きだなと感じたのでチョイスしました。

今日はここまで。この記事を通して、「良問の宝庫」こと「みんはや」の魅力であったり、クイズの奥深さがちょっとでも伝わったら嬉しいです。あと続編は気が向いたら出す予定なので、次回も乞うご期待ということで。それではまた明日。