かえるん日記

当たった時は謙虚に。外した時は冷静に。

優秀な平社員が優秀な管理職になるとは限らないよな

はじめに

「優秀な人間は何やらせても優秀」みたいな考え方が今の日本人には結構根強くて、「個人の能力」というものを総合して評価しがちだと思う。だが実際のところ「何をやらせても優秀」みたいな人間はそんなにいなくて、必ず長所や短所が共存すると思うのだ。そう考えると、今の日本企業にありがちな「優秀な平社員から管理職を選抜する」という方策は、果たして合理的なのだろうかという話になってくる。もっと「優秀な平社員が優秀な管理職になるとは限らない」という観点に目を向けて、管理職に適した人材を選抜していくということが必要になってくるのではないだろうか。

平社員と管理職に求められるスキルの違い

平社員に求められるスキルは、与えられたタスクを迅速かつ正確にこなすこと、与えられた期間内になるべく大きな成果を上げることである。一方で管理職に求められるスキルは、利益管理に基づいて平社員に与えるタスクを取捨選択すること、平社員の作業効率を最大化させるためのスケジューリング、資材の導入などである。気づくとは思うが、この2つに互換性はないのではないだろうか。平社員型のスキルに長けてはいるが、管理職型のスキルには乏しいという人はたくさんいるだろうし、もちろんその逆も然りだと思う。つまり「優秀な平社員は優秀な管理職になる」という理論は、いわば「数学が得意な人は風呂掃除が上手い」みたいなのと同じで、成立しないのである。

そもそも優秀な平社員には周りが意見しにくいという傾向がある。管理職に求められるスキルには、平社員の意見を柔軟に取り入れ、時にはサポートに徹するという能力も含まれていると思うが、優秀な平社員上がりの管理職は、「自分がやったほうが早く終わる」という考えが根底にあるため平社員の意見を取り入れようとせず、自分の経験則に従って意見を押し付けてしまう傾向がある。そうなると平社員のストレス・不満の蓄積にも繋がるし、いざという時に協力も得られない。組織のチームワークは崩壊し、もちろん業績が悪化しても何も言ってもらえない。そして最終的には人が離れて行って破滅へと向かうのである。

 だから「管理職に向いていない優秀な平社員」はたくさんいると思っていて、そういう平社員をいかに管理職にしないかが重要になってくると思う。

昇進が「管理職になること」だけとは限らない

こういう話をすると、優秀な平社員から順番に昇進していかないのであれば、平社員のモチベーション低下に繋がるだろうという意見も聞こえてきそうではあるが、何も管理職になることだけが昇進とは限らないのではないだろうか。例えば私はスーパーで働いているが、商品、広告のデザインや売り場企画発案の部門もあったりして、店舗の部門マネージャーになるのではなく、本部のエリアコンサルタント的な役割に昇進することもできたりする。人から言われて何かをやるのは得意だが、人に何かをやらせるのは苦手だという自覚のある優秀な平社員は当然いるだろうし、そういう平社員たちを管理職として昇進させるのではなく、もっとその人の特性を生かす形で昇進できるようにするというのも、1つの企業体系改善への手段ではないだろうか。

長々と書いてきたが、平凡で出世が遅かった平社員を管理職にして大失敗したという話もあったりするわけで、職種によって一概には言えないと思う。ただその人の特性で平社員質、管理職質というのは絶対あるはずで、そういうことを念頭に置いたうえでの人事管理の徹底が、これからの時代要求されていくのではないだろうか。

 

今日は11月11日、「独身の日」です。独り身の自由に乾杯。それではまた明日。