展望
小粒なメンバーと言われているがそうは思わない。シャケトラはショックだったが、昨年の菊花賞1~3着馬、日経賞勝ち馬、ステイヤーズS、ダイヤモンドSの勝ち馬が揃い踏み。逃げ馬にマクる馬に追い込み馬と多彩なメンバーが揃った。騎手の駆け引きや直線での叩き合いなど見ごたえのあるレースになりそう。個人的には馬券的な観点も含めてかなり楽しみなレースだ。
メトリクス解析
皐月賞ではメトリクス注目馬のヴェロックスがコーナーで差をつける走りで2着。バケモンには差されたがあわやを演出してくれた。
今回のメトリクス解析は天春特化型でプロット。エタリオウに関しては先頭の馬を抜こうとしないので全く適正がわからない。とりあえず真ん中にプロットしておいた。展開としては高速馬場で、ロードヴァンドール横山典、ヴォージュやメイショウテッコンもいるし、キタサンブラックがレコードを叩きだした時のような、極限の持続力勝負が予想される。特に3角の下りをどれだけ余力を持って下れるかがポイントで、下りを上手く走れるかがカギを握ってくると思われる。
メトリクス解析で注目馬として挙げたいのがまずクリンチャー。去年の向こう正面からマクる形での競馬で3着は評価できるし、遠征以来イマイチだった調教も今回は動けている。なによりこの馬は下り巧者で、3角から加速していく展開にはめっぽう強い。
もう1頭は全く人気がないもののケントオー。この馬も下りはかなり上手い。京都記念で2年連続高いパフォーマンスを見せているし、早めの仕掛けで前が潰れる展開なら届いてもおかしくはない。
現時点での印
現段階ではよっぽどなことがない限り◎メイショウテッコン。菊花賞は糞騎乗で、フィエールマン、エタリオウ、ユーキャンスマイルとはそれほど差はないとみている。相手は上に挙げた2頭から選ぶか。どうするか。いずれにせよ枠は重要だ。どの馬も内を取りたい。それではまた。